日仏演劇協会 公式ブログ

日仏演劇協会公式ブログ le blog officiel de la Société Franco-Japonaise de Théâtre

日仏演劇国際シンポジウム「越境する 翻訳・翻案・異文化交流」

http://kyodo.enpaku.waseda.ac.jp/activity/20161025.html
日時 :10月25日(火)10:00 -17:15
   10月26日(水)10:00 -18:00
   10月27日(木)10:00 -17:15
会場 : 早稲田大学国際会議場 第2会議室(18号館・総合学術情報センター3階)

概要
当国際シンポジウムは早稲田大学ストラスブール大学アルザス・欧州日本学研究所との提携により、2005年度から定期的に開催され、今年度で6回目を数えます。今回はフランスより6名の研究者を招請して、講演と討議を行います。どなたでも自由にご参加いただけますので、皆様ぜひ足をお運びください。
使用言語:日本語、仏語 ※通訳なしの講演では翻訳原稿を配布します

◆プログラム
10月25日(火)
【午前の部】
10:00〜10:45 竹本幹夫「古典文学の現代語訳について」
10:45〜11:30 寺田詩麻「歌舞伎の劇場の洋式化――東京の事例」

【午後の部】
14:00〜15:30 基調講演(通訳付き)中島国彦夏目漱石における「ドラマ」認識をめぐって――英訳を通してみたレッシング「ハンブルク演劇論」の影響」
15:30〜15:45 〈休憩〉
15:45〜17:15 基調講演(通訳付き)サカエ・ムラカミ=ジルー「天女と羽衣――翻訳と翻案」

10月26日(水)
【午前の部】

10:00〜10:45 水田佳穂「坪内士行の欧米劇壇体験」
10:45〜11:30 ヴィルジニー・フェルモー「小津安二郎の翻案およびミザンナビーム(入れ子構造化)」
11:30〜12:30 映像上映・解説(通訳付き)「異文化交流をめぐる試みから――アメリカ・フランス・イギリス・中国、そして日本」 解説:児玉竜一
【午後の部】
14:30〜15:15 マリー・ビゼ=リリッグ「翻訳による演劇性の強化の効果――エズラ・パウンド(1885-1972)による『詩経』」
15:15〜16:00 エミリア・クストーヴァ「アドリアン・ピオトロフスキー――古代劇を翻訳すること、芸術を再発明すること、ロシアを革命化すること」

16:00〜16:15 休憩

16:15〜17:00 藤井慎太郎「演劇と国境 日本とフランスとの関係を中心に」
17:00〜18:00 ディスカッション

10月27日(木)
【午前の部】
10:00〜10:45 石坂安希「宝塚歌劇団におけるグランドロマン《ベルサイユのばら》の上演意義
10:45〜11:30 奥香織「宝塚歌劇団によるマリヴォー作品の翻案上演」

11:30〜11:45 休憩

11:45〜12:30 児玉竜一「「音」は、越境することができるか――歌舞伎下座音楽から翻訳ミュージカルまで」

【午後の部】
14:30〜15:15 イリニ・ツァマドゥ=ジャコベルジェ「古典ギリシャ語から現代ギリシャ語へ演劇を翻訳すること――翻訳者の選択の諸問題
15:15〜16:00 カロール・エゲル「レクリチュール(書き直すこと)の想像の舞台」

16:00〜16:15 休憩

16:15〜17:15 ディスカッション

主催 早稲田大学坪内博士記念演劇博物館・演劇映像学連携研究拠点
共催 角田柳作記念国際日本学研究所、早稲田大学総合人文科学研究センター国際日本学共同研究部門、スーパーグローバル大学創成支援事業「国際日本学拠点」
協力 ストラスブール大学アルザス・欧州日本学研究所(CEEJA)
助成 笹川日仏財団

◆お問い合わせ先
演劇映像学連携研究拠点事務局
Tel: 03-5286-1829 Fax: 03-5273-4398
Mail: theatre.waseda_atmark_gmail.com
(_atmark_は@にかえて送信してください)